十勝地域野生鳥獣等対策連絡協議会で講演しました

 3月11日(月)に帯広市の十勝総合振興局で開催された、「令和5年度第2回 十勝地域野生鳥獣等対策連絡協議会」で、「ヒグマ人里出没時の対応について」というタイトルで講演させていただきました(北海道環境生活部自然環境局が登録している "ヒグマ専門人材バンク" から派遣された形)。
 十勝管内の市町村役場の鳥獣担当者の方が主に出席されている会議でしたが、各市町村でヒグマの人里出没に対応した(させられた)経験がまだ無い方はもちろん、既に経験がある方にとっても、今回いくつかお話しした実例等に関する知識が、今後の対応のご参考になりましたら幸いです。
 ヒグマは、オス成獣や若オスであれば、まだ積雪が沢山残る「3月初旬」から動き出すことが「普通に」あります。2024年のヒグマシーズンは、報道されている一部の町に限らず、既に全道で密かに始まっている可能性が高いのです。皆様、連絡体制の準備、心の準備、および道具の準備はよろしいでしょうか?


 

十勝総合振興局の建物

Follow me!